配偶者の年金加算を縮小 共働き増加、年齢差夫婦…不公平との指摘考慮 厚労省、28年度から


title: 配偶者の年金加算を縮小へ 共働き増加や年齢差夫婦の不公平指摘で厚労省が対応
date: 2025-10-09 06:00
category: 社会・くらし

厚生労働省は、年下の配偶者を扶養している人の厚生年金額に加算される「加給年金」について、縮小を検討しています。

近年、共働き世帯の増加に加え、夫が年上で妻が年下といった年齢差のある夫婦が受け取れるこの制度が公平性を欠いているとの指摘が強まっています。

これを踏まえ、厚労省は2028年度から制度の見直しを行い、加給年金の支給対象や加算額を見直す方針です。

【加給年金のイメージ】
加給年金とは、被保険者が年下の配偶者を扶養している場合に、その厚生年金の額に一定額を加算する仕組みです。共働き世帯が増える中で、この制度の公平性や実態との乖離が問題視されています。

今後の具体的な変更内容や影響については、厚労省からの正式な発表が待たれます。

※この記事は有料会員限定です。7日間の無料トライアルもございますので、ご興味のある方はぜひご利用ください。

【関連記事】
– 共働き世帯の増加と年金制度の変化
– 年齢差夫婦が抱える年金問題

(西日本新聞)
https://www.nishinippon.co.jp/item/1409137/

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *